プロテインは「体臭」や「おならの匂い」の原因になるの? わかりやすく解説します。

2023年1月22日プロテイン雑学

今回は、プロテイン体臭やおならが臭くなるのかについてわかりやすく解説していきます。この記事を読むことで、プロテインと体臭・おならの匂いの関係性を理解し、それを抑えるためのポイントを知ることができますよ。

それでは行きましょう🤗

プロテインで体臭やおならが臭くなるの?

結論から言うとプロテインを飲んだら必ず体臭やおならが臭くなるということはありません。食事で不足したタンパク質をプロテインで補うくらいでしたら特に影響はないと思います。

私自身もトレーニング前後などにホエイプロテインを摂取していますが、体臭やおならの匂いに大きな変化を感じたことはありません。

体臭やおならが臭くなる本当の原因

プロテインを飲みだして、体臭やおならの匂いが気になるようになったという方も少なからずおられます。この原因は“プロテインを飲むこと"ではなく“タンパク質の過剰摂取"といえます。

タンパク質を過剰摂取すると胃や小腸で分解・吸収できなかったタンパク質/ペプチド/アミノ酸がそのまま大腸に移動し、そこで悪玉菌のエサになってアンモニアなどのガスが発生します。

このアンモニアガスなどは通常肝臓で解毒され尿になって体外に排出されますが、大量に発生すると処理が間に合わず血流にのって体内を循環し汗などに混ざって体外に出てきます

これが体臭の原因であり、おならとして出た場合は強烈な匂いを発するというわけです。

焼肉食べ放題に行った次の日は、体臭やおならの匂いが若干臭くなったりしますよね。これはタンパク質の過剰摂取で消化がうまくできていないということです。

当然ですが、一般に普及しているプロテイン(プロテインパウダー)もタンパク質を粉末状にしたものですので、過剰摂取すると同じ結末になってしまいます。

LYFT

体臭やおならの匂いを抑えるには

では次に体臭やおならの匂いを抑える方法について解説していきます。

タンパク質の摂取量を減らす

筋肥大を目指す場合でもタンパク質の摂取量は“体重×2g"で十分と言われています。今摂取している量がこれより多い場合は、摂取量を減らすようにしましょう。

また一度に摂取するタンパク質の量を30g程度にして、数回に分けることで吸収効率を上げることができます。

ポイント

タンパク質の吸収量にはとても個人差があります。うまく吸収できないと体に負担をかけるので摂取量を見直しましょう。

消化を促進させる

タンパク質の摂取量を調整しても、体調や年齢などによってうまく吸収・分解できない場合があります。

そういう場合は、食事やプロテインと一緒にクエン酸や消化酵素を摂取して、消化を促進してあげることでしっかりとタンパク質を吸収・分解できるようになります。

プロテインの種類を変えてみる

市販されているホエイプロテインの多くが“乳糖"を含むWPC(ホエイプロテインコンセントレート)です。これを飲んで無意識に消化不良を起こしている方も結構いらっしゃいます。

ホエイプロテインでいえば少し値段は上がりますが“乳糖"を含まないWPI(ホエイプロテインアイソレート)に変えてみるのも一つの手段です。

まとめ

体臭やおならの匂いが臭くなることは、タンパク質の過剰摂取のサインになります。

タンパク質の摂取量やタイミングを調整したり、消化酵素の活用してしっかりとタンパク質を吸収できるように改善してみましょう。プロテインを飲む場合は、WPC⇒WPI⇒ソイのように種類を変えてみるのも有効な手段です。

ということで、ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事が、少しでもお役に立てればうれしいです🤗

他にも、プロテインを中心にいろんな記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください👍

それではまた(^^ゞ

Posted by sora